買い物したー

今日はユグドラ日記をおやすみして買い物の話。
紀伊国屋で色々買い込みました。
ほとんどまだ読んでません。


大魔法峠
でいいんだっけ?
しゅがさんに勧められたヤツ。
見た目がりぼんだかなかよしだかのコミックスみたいなのは多分わざと?


○GA3rd 一巻
芸術家アートデザインクラスの略じゃないです。
ギャラクシーでエンジェルです。
あとグループアクションでもない。


神羅カード大全
コミック売り場にないから検索機で調べたところ
「こどもテレビえほん売り場」
とかいうとこにあって、さすがの俺も恥ずかしかった。
なんかほら、てれびくんとかさ。
小学○年生とかさ。
そういうのが出してるムックみたいのが置いてある売り場?
立ってるだけで恥ずかしかったので急いで探して買いましたがなかなか見つかりませんでした(笑)
包んでください、とか言おうかと思ったよ!


プラネテス 一巻
この間レンタルで全部見終わりました。
最終回見て、そのあとHPとか見てから
プラテネスじゃなくてプラネテスだと知りました。
そんなの、愛がありません!!


○ユーディのアトリエ
の、なんか漫画。
衝動買い。


ゲヘナ? のリプレイ
なんか出てたから。
衝動買い。


アリアンロッド・ルージュ リプレイ 二巻
今回の買い物の本命。
まだちょっとしか読んでないけど、相変わらず力丸のり子さんは面白いね!
文章全体から楽しんでますオーラの出るリプレイというのは素晴らしいと思います。
○○○○が出るとこまで読んだ。
吹いた(笑)。
歩きながら読むもんじゃないね!
初心者でめちゃめちゃ楽しみながらTRPGする人、俺とゲームしましょう。
うおー、ゲームしてー。

ユグドラ・ユニオンと炎のゴブレット

いきなりぜんぜん関係ない話。
嫌われてると思ってた妹が、実はおにいちゃん大好き★だっただぁ?
そんなわけあるか! あるかぁぁぁ!
うわぁぁぁぁん!!!


注:世界のどこかにはそういうファンタジーもあるかもしれません。
注2:いきなりなんだと思った人はこれ以上聞かないでくださいお願いしますごめんなさいごめんなさい


Chapter 4 囚われのユグドラ
Battle Field 19 カローナ郊外

このゲーム、アイテムもMVPもーとやってるとどうしてもとれない面がありますが、ある一本の道筋を見つけると9割方全部とれたりすることがあります。
この面がまさにそんな感じ。
バグ技使ってだけどね!


まず最初に。
俺はデュラン、ニーチェロズウェルと上から順にキャラ選択をしているので、それに基づいて話します。
順番変えると手順も変わってきますが、そのへんはお任せします。
ロザリィだとまた少し変わるし。
あと、アイテム拾う関係で、誰かに宝の地図を装備させましょう。
お勧めはデュラン。
さて、最初にインザーギを蹴散らします。
これはまぁ簡単だと思うんで特に問題ないでしょう。
ポイントは、夕方のうちに片付けること。
後半戦への布石です。


後半戦夕方では、まず歩数多めのカードで、魅惑のビスチェと不発弾を拾います。
次に、門の前に、
デュラン、ニーチェ、空き、ロズウェルと並べます。
ミラノはどこでもいいです。空きのとこでもいいです。
夜になったらグラヴィティカオスを選び、ミラノをデュランのとこへバグで飛ばし、そのまま門に入ります。
すると奥に道ができるので、デュランをナイトの隣まで進めます。
次にミラノをデュランのとこへ飛ばします。
今度はデュランをニーチェのところに飛ばします。
すると、本来戦えないはずのミラノが、戦うことができるようになります。
ぶっちゃけバグですね。


このステージ、ミラノは「ユニオンに入れない」状態になり、且つ「敵と隣接すると敗北」になってます。
が、移動して隣接すればともかく、バグでいきなり隣接した場合は敗北にならず、ユニオンには入れなくとも実はエースになることはできるわけです。


最後にニーチェを右へ移動すると、
ミラノ、ニーチェロズウェル、デュランのユニオンが組めます。
これで右のナイトへ攻撃を仕掛け、全員にグラヴィティカオスを仕掛けましょう。
ちなみに、ここで俺はニーチェをMVPにしたいため、ミラノ、ニーチェロズウェルにしたり、インザーギ戦でミラノの戦闘を減らしたり小細工してますが、そのへんはやっぱり各自でなんとかしてください。
普通にやるとミラノがMVPになるはず。
また、敵はシールドバリアを使うため、先に盾を張られた場合、必ず時間が切れてからグラヴィティカオスを使いましょう。
相手ターンではミラノの上のバルキリーが仕掛けてくるはず。
グラヴィティカオスがあれば返り討ちにできます。
最後に、ミラノと誰かでユニオンを組み、スティールでユーディからアイテムを盗みます。
相手のユニオンが、ナイト、ウィッチ、ユーディ、ウィッチになるため、ミラノをエースにし二人のユニオンにするとユーディから盗めます。
時間内の撃破はかなり難しいので、MVPが欲しい場合盗む必要があります。
クリティカルとか、運が良ければたまに倒せますが。
あとはアイテム駆使してもいけるかも。
また、反撃で上のバルキリーを倒し、右のバルキリーが残っていた場合、バグを使って一個上に移動し攻撃すると、より多くの敵と戦いPowや経験値を稼げます。
ミラノをそのまま一個上に移動すると敗北になるんで注意。
これでアイテムは問題ないので、あとは適当に戦ってPowやアイテムを稼いでミラノをゴールに進めましょう。
また、この二つ先の面でTNVが低いことがアイテム入手条件のステージがあるので、何度か負けておくのもいいです。


○入手アイテム
アイアンヘルム インザーギが落とす LUK3
魅惑のビスチェ 宝の地図を装備したキャラでインザーギの右の右
焦げ臭い不発弾 インザーギの右下
帝国兵の鎧 イベントで自動(ミラノの装備強制解除)
ノーブルグラス ユーディが落とす LUK4


Battle Field 20 牢塔内部
このステージは簡単なようでいて、MVP+2をとろうとすると結構難しかったりします。
というのも、地形効果が高く、唯一の敵であるアイギナの士気も高いためです。
かなり育ったカードと槍キャラがいればどうにかなるかならないか、といったところ。
ここでもバグ飛ばしを使えば楽になります。


最初は一個上に待機で左の道、二個上に待機で右の道が開きます。
左の道は左下に待機で更に道が、右の道は右上にアイテムがあり、右下に待機で道が開きます。移動力は11必要。
次に左の道は、ひとつ左上にアイテムがあり、一番左上に待機で道が開き、右の道は右下のかどのアイテムがあり、そこからまっすぐ一番上に待機で道が開きます。移動力は10必要。
左の道にはアイギナが出るので戦い、右の道は更に上に待機でゴールが見えます。
アイギナを攻撃、反撃、攻撃、反撃で倒せると、正攻法でMVP可能です。
これで倒すのがちと厳しい場合は、バグで二人がかりが必要になります。
正攻法でいける場合は特に説明もいらないと思うので、バグを使う場合を説明しましょう。


まず、アイギナが登場するとこまで普通に進めます。
次にバグで右のキャラを左に飛ばします。
ミラノ、もう一人の順番でグラヴィティカオスを仕掛けます。
これで攻撃、反撃。
最後にPowが育ち、移動力も高いカード、多分この時点ではほっといても育ってるスティールあたりで攻撃を仕掛ければ、二人がかりならなんとか勝てるでしょう。
で、動ける方のキャラを移動力の許す限り移動、次のターンでも移動し最後の道を開き、あとは残り二歩なんで残ったキャラでフローネのいたとこのアイテムを拾ってからゴールすればMVP+2達成です。
先にアイテム拾うとい動力足りない可能性もあるんで注意。
最後の道を開くのに、どうしても1ターン必要なんで。


また、別にアイギナ倒さなくてもクリアはできますが、ラッセルを仲間にできないんで、やっぱ倒しておきましょう。


○入手アイテム
プラチナの髪飾り アイギナが落とす LUK3
目隠しの布 左の道を開け、次の道を開け、その一個左上のマス
鉄の足枷 フローネのいたとこ
家族への手紙 右の道をあけて一番右上
錆びた鎖 右の道をあけて、次の道を開けて、その先のかど


ここらの鎖とかのアイテムって、全部ペナルティアイテムで、特に交換もできないんですが、ロザリィの士気が大幅に回復します。
女王様! 女王様だ! ひいぃ!


Battle Field 21 アムトーラム広場
フローネを助けている場合、ラッセルと隣接するだけで勝利できます。
が、すぐクリアしてしまうとインザーギのアイテムが入手できないんで、先にそっちをとりましょう。
ラッセルと隣接するとラッセルがなんか凄い台詞とともにインザーギを殺してしまうので、先に盗むか倒すかしておかないといけません。
また、インザーギのクリティカライザは恐ろしいアイテムなので、最初の攻撃で盗んでしまうことをお勧めします。
ミラノ、誰かのユニオンで上のナイトに仕掛けると三回目の戦闘でインザーギと戦えます。
ミラノがインザーギにやられる可能性が高いですが、ここは地形効果で大したダメージがないんで気にしなくていいです。
また、ここではラッセルを仲間にしてクリア時にTNV8以下で入手できるアイテムがあるので、ちょっと負けるくらいでちょうどいいはずです。
適度に負け、それなりに敵を撃破したらラッセルと隣接してクリアしましょう。


○入手アイテム
クリティカライザ インザーギが落とす LUK3
妖刀夜叉 ラッセルが落とす LUK2
     仲間にすると初期装備。盗んで仲間にすると装備外しができる
武器庫の鍵 真ん中の長い道の一番下。
命のミサンガ ラッセルを仲間にしてクリアした時、TNV8以下で入手


Battle Field 22 カローナ城
引き続き地形効果でダメージが与えにくいステージ。
これが地味に鬱陶しい。
さて、まずはアイギナですが、ここもそれほど難しくないでしょう。
いつものようにグラヴィティカオスを仕掛けるもよし、サンクチュアリでもシールドバリアでもどうにでもなるでしょう。
反撃無効なので、反撃時には厳しい戦いになることに注意するくらいですね。
また、戦えないけどターン数だけ重ねやがるガルカーサとユーディがいるんで、なるべくとっとと倒しましょう。
二回目の突撃時に倒せれば上々でしょう。


後半戦は、離れた場所にいるユーディとガルカーサを同時に相手しなければならないので、カード切れに注意しましょう。
バグで攻める場合は片方ずついけるとこですが、正攻法の場合は二手に分かれるべきかも。
ガルカーサ戦にはグラヴィティカオスをとっときたいので、ユーディはそれ以外で叩きましょう。
カードが復活しないんで、どっちに何を使うかよく考えておくこと。
LUK的にはユーディにスティールがいいです。
んが、両方斧なんでどっちもミラノが必要になります。
このへんのジレンマはバグ技が解決してくれますが、嫌な人はお好みで。
俺は使うけどね!
今度のガルカーサはステータスがしょぼいので、わりとなんとかなると思われます。
とゆーのもこの人、○○○だから。
○○○じゃしょうがねぇや。
グラヴィティカオス使っとけば、ジェノサイド使われても倒せると思う。


○入手アイテム
ガントレット アイギナが落とす LUK2
ソーサリーグラス ユーディが落とす LUK4
深紅のマント ガルカーサが落とす LUK3
虫カゴ アイギナの右上の集落 勇者バッジと交換
エレガントスピア ユーディの二個下 武器庫の鍵必須
ミラージュコート 上から二、右から五 武器庫の鍵必須
変形した不発弾 ユーディの二個上
イブニングドレス ガルカーサの右

ユヅドラとか言ったりもするんだって。きユヅきだから

書き忘れ。
先の面で、グリフライダーをフレイム使って倒しときましょう。
グリフライダーをフレイム使った戦闘で士気0にすると、グリフグリルという焼き鳥が手に入ります。
これはGenのドーピングアイテムで、一個しか手に入りませんが貴重なアイテムです。
Gen低いキャラって多いし。
あと、まだ出てないけどドラゴンナイトも焼き殺すと肉を落とします。
こっちもGen上げアイテムで、機会があったら焼肉しましょう。


Battle Field 17 南パルティナ
序盤のヤマです。
王都開放、初ガルカーサ戦。
まずはバルドゥス。
この人はステータス異常無効なので、グラヴィティカオスで弱体化とかできません。
が、陣形は戦いやすい感じなので、しっかり整えて戦いましょう。
注意すべきは、スティールしないこと。
アイテム効果で「スキル使用不可」がついてるので、盗まない方が弱いです。
カードがよりによってエースガードなんで、盗んでしまうと難易度が跳ね上がります。
勝てないほどではないにせよ、かなり強いので頑張りましょう。
キリエの砲撃援護があるんで、なんとかなるはず。
ここでキリエを左に移動し、不発弾拾いつつ左下のくぼみにいれておこう。


次はキリエのとこに攻め込んできたエレナとジルヴァの相手。
エレナはLukが5と高いので、キリエのユニオンが届くところにミラノを配置しましょう。
ジルヴァの方は倒して落とさせちゃったほーがいいです。
ここはキリエがユニオン組めることに気づけば、大して強い相手じゃないはず。


最後が遂に登場のガルカーサ。
一緒に出てくるアイギナもめちゃ強いです。一騎打ちで必勝つき。
ここで頼りになるのがグラヴィティカオス。
ミラノをエースにして、アイギナとガルカーサを確実に呪いましょう。
まともに戦うとまるで勝てないガルカーサですが、呪い状態になると鈍足になるだけでなく能力も大幅に低下します。
具体的に何が低下してるかはよくわかりませんが、ATKかなぁ。
アイギナは更に暗黒苦手なんで一撃で瀕死、もしくは撃破が可能。
注意すべきは、ジェノサイドが使えるのがガルカーサだけなので、ユニオンの順番によってはガルカーサが速攻でジェノサイドを使い、スキル発動不可になることです。
従って、ガルカーサを先頭にするか、ガルカーサの直前の戦闘でわざと負けましょう。
負けると、次の戦闘に相手のゲージが持ち越されなくなるためです。
ガルカーサを呪えれば戦いが圧倒的に楽になります。
通常戦闘では正直まともにやっても誰も敵いませんが、一度呪えば誰でもまともに戦えるようになります。
アイギナは槍及び杖で速攻で片付けましょう。反撃で倒すとアイテム拾われやすいんで注意。
チャンスがあったら、ミラノでアイギナもガルカーサも盗んでしまうと更に楽になります。
また、右下の方に水辺と城砦、下の方に街道地形があるので、得意なメンバーは利用することも視野に入れるとよいです。
ロザリィがいたら火炎無効なので非常に戦いやすいです。
また、杖は鎌と互角に戦えるというのもあります。
あらゆる環境を利用して戦いましょう。
また、下の方にある勇者バッジを拾い忘れないように。
手が足りないと思ったら、キリエをバグで呼んじゃうのもありです。
こっちにいても砲撃は飛ぶんで大丈夫。
士気も回復して全力で戦いましょう。
あ、ユグドラはあんま回復しない方がいいです。次で抜けるし、回復するんで。


○入手アイテム
キャッツアイ キリエんとこの左端
勇者バッジ いっちゃん右下の左の左
豪快一本鬼 バルドゥスが落とす LUK1
虹色アーク エレナが落とす…のは難しいので盗む LUK5 GEN2
ナイトメア ジルヴァが落とす LUK3
葬送剣ゾルフィ アイギナが落とす LUK2
アーリードライヴ ガルカーサが落とす LUK3


Battle Field 18 マキナ・ブリッジ
ユグドラ・ユニオンの前ステージ中、屈指の簡単なステージ。
にも関わらず、俺が最も嫌いなステージ。
多分他にも嫌いな人いっぱいいると思う。
とゆーのも。
なんもすることないのにむっっちゃくちゃ長いからです。
簡単で簡単で簡単ですが、MVP操作は精神衛生上お勧めしません。


まずはユグドラ対ガルカーサ四連戦。
見ーてーるーだーけー。
たまにユグドラがクリティカルしたりもするけど、プロテクトなんで短縮されたりはしません。
超退屈。
しかもAボタン押さなきゃいけないし。


そしてユグドラやられ四連戦。
見てるだけーーーーーー。
やられるのを見てるだけ。
激退屈。
しかもAボタン押さなきゃいけないし。


んで、こっちが出撃できるようになったら、全員一個上へ。
クリアするだけなら、あとはじっとして、脱出。
ただ、ここで出てくるネシアの持ってるエーテリオンはかなり強いのでスティールしたい。
また、士気を1たりとも減らさないと、MVPボーナスがもらえないので戦った方がいい。
突撃すると反撃合わせて10連戦で死ねるので、近づいて反撃。
また、どうも普段は動かないが一回隣接すると追いかけてくるという思考パターンなので、スティールで真中のナイトに一回隣接し、一歩戻ったとこで待機すれば反撃3連戦でネシアと戦えると思われます。
残りの二人は遠く離しておくこと。
さて、ここでまた罠が存在します。
というのも、ネシアのスキル、リィンカーネーション
味方を全員復活し、更に敵の苦手な属性に変更するといういわば凶悪なサンクチュアリ。しかも限定無し。
威力も凶悪ですが、なんとこれ、高確率でフリーズしやがるのです。
ええ、GBAが。
リアルアタックかよ!
ここまでユグドラの8連戦を見ていたあとでフリーズすると、非常に強烈な精神ダメージをプレイヤーに与えます。
俺、三回か四回フリーズしました。
スティィィィィイイイング!!


絶対に… 絶対に許さない… スティング!


って、ユグドラも言ってた。スティングは嘘。
というわけで、このステージでMVPボーナス操るのは精神衛生上よろしくありません。
今回、たまたま狙ってたMVPボーナスとれたんで、ちょっとだけ精神ダメージが回復しましたが。
また、手鏡拾うの忘れないようにしましょう。
これを拾うと、なんとクリア後にきゆづきスーパー美少女大先生の美麗イラストがいつでも閲覧できるぜ!
早くて確認し辛いダメージ顔とかもゆっくり見られるぜ!
ニーチェのダメージ顔とか可愛い。
ユグドラはクラスチェンジするとダメージ受けた時にティアラ押さえたりけっこう細かいぞ。
あと、スケルトンの手つきが気になるとか。
イシーヌとエメローネは殺したくなかった……うう。
色々細かいとこが面白いですよ。小物とか。
紹介文にも色々と。
クルスの紹介文に「……なんで?」と思ったり。


○入手アイテム
エーテリオン ネシアから盗む LUK関係無し。GENは4。高いんで注意
映見の手鏡 目標地点の右上

見ろ! ユグドラ・ユニオンがゴミのようだ!

ニーチェに関して訂正ー。
グリフライダーは冷気に弱いです。
そしてニーチェは冷気攻撃。
即ち、グリフライダーに関して、武器相性こそ悪いもののひっくり返せる可能性は十分あります。
これにより、エミリオの登場するようなステージでは、デュランに比べニーチェの有用性が高まります。やったね、ニーチェ

Battle Field 15 フラム穀倉地帯
ここからリンクできます。
リンクは慣れるまでわけわかんないのでむしろいらないと思います。
慣れれば使えるので頑張って慣れよう。
このステージはクリアするだけなら簡単、コンプしようとするとめっちゃ難しい、そんなステージです。
最初のインザーギは問題ないものの、その後のアイギナが異様に強いんですね。
また、クリアだけ考えるとすぐクリアできるんで、MVPターンも少なめの12。
これを全部やっちまうための方法を考えていきます。


まず、キャラ選択はニーチェ、デュラン。
ニーチェ育てたいとか言ってる場合じゃないです。
この二人ならアイギナに引けをとりません。
最初のカードはスティール。
ミラノをギリギリまで進ませ、バグで集結、水辺を利用したユニオンで最初の敵を蹴散らします。
反撃で敵が組むユニオンはある程度変わってきますが、できればインザーギが巻き込まれ、雑魚を反撃で蹴散らせるよう祈りましょう。
次の夕方攻撃でインザーギをなるべく次の移動が楽になる位置で倒そう。
これができないとコンプはキツいです。


次は目標地点への移動。
ここで移動しちゃえばすぐ終わりですが、そうもいきません。
反撃を意識したカードで、デュランとニーチェを移動します。
ユニオンは、橋にデュラン、左下の水辺にニーチェが多分ベスト。
歩数からしてほぼバグ必須です。
あまったらミラノを移動して、集落でアイテムを入手しましょう。
次のターンにアイギナ隊が出現し、一斉に攻めてきます。
特にアイギナはアイテム効果でクリティカル率50%という恐ろしさ。
食らっちゃったら潔くリスタートしましょう。
ミラノでスティールという手もなくはないですが、斧なもんでまず負けます。
なんで、槍で攻めきっちゃった方が多分楽。
まずは反撃。相手はレヴォリューションなんで大きいダメージを与え辛いですが、アイギナのクリティカル以外は問題ないでしょう。
次の攻撃ではなるべくPowの高いカード、できればエースガードを選び、雑魚を殲滅。
次の反撃でアイギナの士気が全快しますが、反撃のデュランとニーチェで大幅に減らします。
また、クリティカル回避の装備がある場合、そのキャラをエースにしてエースガードで反撃するとクリティカルを封じられるので良いです。
この体勢なら、ATKには不安があるものの神聖無効なユグドラも場合によってはユニオンに組み込めます。
最後は総攻撃でアイギナを落としましょう。
ここで間違えてデュランでとどめとか刺すと、アイテム落としてくれなくて泣けるので注意。
一回やりました。うがー。
最速で倒せば残りでアイテムを拾う余裕は十分あるはずです。
また、次のステージはこのステージで最後に選んだカードでいきなりエミリオに反撃することになるので、使えるカードで終わらせましょう。
グラヴィティカオスを使われるんで、シールドバリアがベスト。
でも、アイギナ戦でつかっちゃってる可能性も高いんでまぁ、無理はしない。


○入手アイテム
麦わら帽子 上の方の左寄りの集落
ネスレの花束 真ん中右寄りの集落、TNV12以上
金色の麦穂 アイギナ隊出てくる道の一番上
歴戦のバンダナ インザーギが落とす Luk3
デスブリンガー アイギナが落とす Luk2


Battle Field 16 北パルティナ
まずはエミリオ隊の攻撃からなんで、キャラを選ぶ順番に気をつけて。
Genが高いキャラか、シールドバリアでグラヴィティカオスを耐えることを考えるとなおよし。
この面はアイテムが多いんで、取り逃さないように。
まず最初のエリアではエミリオのクマのぬいぐるみ(盗んでなかったら)、二つの集落の武器交換。
エミリオ戦は移動をあんまりしないので、余った歩数で集落へいこう。


エミリオを撃破するとユーディ戦。
ユーディの砲撃は、合計六発食らうと話が進むので、三人が砲撃範囲でユニオンを組み、三人並んでるウィッチを倒します。
合計六発(一人×6でも三人×2でも)食らうとキリエがユーディのとこに飛んできます。
ここのポイントは、キリエの右に仲間を配置するとユニオンが組めること。
オススメはミラノで、スティールを使うといいです。
また、俺はさらにロズウェルをバグでキリエんとこに飛ばしたりしました。
更にウィッチが三人並んでたところに二つアイテムがあるので、しっかり拾いましょう。
左の方にいるナイトは無敵(倒すことすらできない)ので、この段階では無視。
実は倒す方法もありますが、ギリギリの技なんで無理にやる必要はないです。


ユーディを撃破すると、レオン戦になり、ナイトの無敵が解除されます。
ミラノ辺りで速やかに撃破しましょう。
余った歩数でキリエに不発弾とプリンセスドレスを拾わせるのを忘れずに。
ナイトのいたとこの下にある集落では、花束を飴に交換できますが、花束は更に先の面で別のアイテム入手に必要になります。
コンプ目指す場合は一旦キャンディにしてから、中断セーブして、この集落に寄り付かないようにしましょう、
あとのアイテムは宝の地図ですが、これがけっこう奥まったとこにあるんで、隙をついてバグで飛ばしたキリエあたりで回収しましょう。
デュラン出してる場合はデュランでもいいけど。
敵を全部撃破してる余裕はあんまないかと思います。
最後に、敵のド真ん中にいるだろうキリエを、レオンの方へ移動して、バグで集結させレオンに集中攻撃を仕掛けて終了です。
MVPボーナスの最終ラインである21ターン目の反撃で完了したとき、ちょっと感動しました。


○入手アイテム
ゴールデンスピア 最初のエリアの二つある集落、左上の方 金塊と交換
オーガブレード 最初のエリアの二つある集落、右下の方 オーガニウムと交換
少し温かい不発弾 三人並んでるウィッチの一番上の地面
スウィートベリー 三人並んでるウィッチの一番下の地面
キズ入り不発弾 砲台の左下
プリンセスドレス 砲台の左上にある城門だか城砦だか
ナナのキャンディー 道塞いでるナイトの下の集落 ネスレの花束と交換
宝の地図 一番左下の上の上の上
クマのぬいぐるみ エミリオが落とす Luk3
淑女のコート ユーディが落とす Luk4
闇のカタストロフ レオンが落とす Luk2

ユグドラ・ユニオンなんか指先一つでダウンさ

Battle Field 10 ヴァーレンヒル
ロザリィ、ロズウェルのどちらかとさよならする面。
今回はロズウェルでいくんで、悲しいけど、ロザリィとは永久の別れです。
さようなら、ロザリィ。


まず最初に真ん中あたりのオルテガ、インサーギを蹴散らします。
領主なのに薔薇ーずは喧嘩に夢中で山賊共を放置しています。なんてやつらだ。
そんなんだから片方殺さなきゃいけないんだよ!
これが戦争だっていうのかよー!
リアル系っぽい叫びはともかく、ここは簡単。
相手が大体斧なんで、ミラノとユグドラで先行。
サンクチュアリでバグ使って歩数を極限まで減らし、ミラノ、ユグドラで盗賊二人撃破。
あいた枠にユグドラを入れて待機。
オルテガ、盗賊が襲ってくるんで、サンクチュアリで迎撃、撃破。
次は上のアサシンオルテガユニオンを撃破。
ニーチェを飛ばして、アサシンのいた場所にニーチェ入れてユグドラとユニオン組んだ状態で待機。
インサーギをニーチェユグドラで迎撃撃破。
最後にオルテガをタコ殴りにして集落を解放し、終了です。
この時点で夜なんで、ニーチェで左下の集落のアイテムとっとくもよし。


後半戦で注意すべきはアースクエイク。
ゴーレムにスキル使わせると橋が落ちて大変になります。
ゴーレムはスキル使用前に撃破しましょう。
まずはミラノ以外で左下へ進軍。
歩数多めカードでバグ技を駆使すれば、左下のゴーレムをユグドラニーチェで撃破し、
その下のゴーレムに水辺のニーチェ、橋のデュランで迎撃体勢をとれるはず。
得意地形なので大丈夫とは思いますが、モタつくと橋を落とされデュランが池ポチャするんで注意。
次のカードはスティール。
ミラノを右上に移動して黒曜石を拾う。
次に、ロザリィの一個右にデュランを移動し、バグで全員重ねる。
右上水辺にニーチェ、二個右にデュラン移動し、ユグドラ飛ばし、上に移動。
これで
  ユ
 ニデ
ミゴ
こんな陣形になるはず。
この陣形でゴーレムを撃破し、ロザリィを迎撃。
ここでロザリィからスティールし、アイテムゲット。
次はシールドバリアでちょい左上のアイテムをニーチェで拾い、バグ使って元の位置に戻る。
あとは戦って撃滅でクリアー。
途中で盗むの失敗したり、ゴーレム退治にモタついて橋落とされたりしたら容赦なくリスタートで。
手順を完璧に踏めばランダム要素が発生しない限りいけるのがこのゲームのポイントですねー。


ところでインサーギだとばかり思って一周クリアしましたが、お前インザーギだったのか。
ごめん、インザーギ


○入手アイテム
貝殻の胸当て きれいな貝殻と交換。真ん中の左下の集落でニーチェ夜限定
黒曜石 ロズウェルの左四つ。ロザリィを仲間にするときはあとで交換できる
魔水晶 ロザリィ側水辺の一番上。ロズウェル仲間にするときあとで交換できる
凶刃ベルセルク オルテガが落とす Luk2
ヘッドギア インザーギが落とす Luk3
ふりふりレース ロザリィが落とす Luk4
闇夜のローブ ロズウェルが落とす Luk2


Battle Field 11A 黒薔薇領
ロズウェルを仲間にする場合こっち。
ここはレオン隊が出るんでミラノのステージです。
出撃は一体なんで、デュランを育てない方向の俺はニーチェで。
まずはロズウェルを助けるわけですが、最初にナイト、ナイトを撃破します。
次に、すぐにロズウェルを助けず、できればハンターの下まで強い誰かを移動して終了。
迎撃でハンターと上のウィッチを削り。
次にエミリオが右へ移動するはず。
そしたらミラノのスティールでエミリオ、レオン、ウィッチを攻撃。
できればエミリオとレオンから盗む。レオンは無理でもいいけどエミリオは盗みたい。
まぁ、クマのぬいぐるみは後でも回収のチャンスはありますが。
これが終わったらロズウェルと隣接して終了です。


次はレオンを倒さず、それ以外を撃破するようにしてジルヴァ登場を待ちます。
次にスティールでエレナからアイテムを盗み、ジルヴァを撃破しアイテムを落とす。
最後にレオンを撃破して終了です。
ジルヴァ隊は弓なんで、夜に注意すればそれほど厳しくないはず。
あと、杖のロズウェルだけはジルヴァ隊に弱いんで、気をつけること。
最初の手順さえ気をつければそんなに難しい面ではないです。


○入手アイテム
クリスタルロッド 真ん中へんの集落で魔水晶と交換 TNV10以上
魔槍ブラシェンド レオンが落とす Luk3
クマのぬいぐるみ エミリオから盗む(倒せない)
殺意の仮面 ジルヴァが落とす Luk3
ライトニングボウ エレナが落とす Luk4


Battle Field 12 山賊の砦
オルテガとさよならする面。
さよなら、オルテガ、またきて四角。
ここは斧だらけなんで、ユグドラが頑張れます。
そして簡単です。
まずは初手で手前のグループのボスを撃破。
これで手前のグループが消滅して楽になります。
次に左手のオルテガ隊を適当に相手しつつミゼルを待ちます。
ミゼルが出たら盗んで叩いて折り畳んで撃破して、左に戻ってオルテガ倒してしゅーりょー。
この面はそれほど手順を考えなくても平気。
アイテム収集忘れずに。
ミゼルは右上の集落でアイテムとらなきゃいけないんで、ちょっと戦線から離れます。


○入手アイテム
ウポラ像 左端の水辺
金塊 オルテガの左下
ブロンズシールド 右上の集落でミラノが入手
首領のハチマキ オルテガが落とす Luk2
ワープシューズ ミゼルが落とす Luk3


Battle Field 13 レネシー山脈
バグ技大活躍の面。
最初の並びで槍がどうしても斧と戦うことになるかと思う。
まずはエースガード。
これなら多少相性が悪くても弾き返せるはず。
ぎちぎちであんまり選ぶ余裕がないんで、適当に全滅。
一番上に一人。
一番右の一個手前に一人置いて、霧を待つ。
霧が出たら、右の誰かで開かずのカバンを拾う。
右上の分かれ道まで進み、バグで一人飛ばす。
右の行き止まりでオーガニウムを拾う。
分かれ道で止まったほうを、上の行き止まりで待機。
新しい道ができるんで、もりもり進む。
目標地点の一歩手前で止まり、全員バグ技で終結
ゴールでMVPゲットです。
最初の戦いで、MVPをとらせたい人を適当に操作するもよし。
全滅ルートを通って損することは、MVPが不可能なくらい。
だが、めっちゃ強いんで、すげぇ難しい。
それでも俺はやるぜ俺はやるぜという人は頑張ろう。


開かずのカバン 最初のエリアの一番右。霧が出てからじゃないと拾えない
オーガニウム 13-2の最初のエリアの一番右
豪槍一本鬼 バルドゥスが落とす。あとの面でもとれる。 Luk1
葬送剣ゾルフィ アイギナが落とす。あとの面でもとれる。Luk2


Battle Field 14 ルナミナ峠
ここも簡単な面。
まずは最初の集団を軽くひねります。
次に逃げる連中を追いかけてひねります。
終わり。まったく簡単だ!
特に後半戦は男性ユニットで追撃かけると、投石器を二個使えて楽勝です。
簡単だからMVPを操ろう。


○入手アイテム
特になし。メダリオンはあり。

ユグドラ・ユニオンをこてんぱんにしてやりました

間違いはっけーん。
したので訂正します。
ラッセルには専用カードがありました。
その名もアイテムブレイク。
ぶっちゃけ使いませんけどね!
だってアイテム壊すなんて勿体無い!
倒して落とすかスティールで盗みます。
そんなわけで、ニーチェ以上に使わない専用技でした。
まぁ、アイテムコンプ済みなら……
あと、チビキャラが二刀流になってちょっとかっこいい。


Battle Field 07 水の都エリーゼ
別名メダリオン乱獲ステージ。
ウンディーネはみんなメダリオンを持ってるのでミラノで乱獲しよう。
まだ連戦ペナ無しが効いているので、ミラノの独壇場です。
特に最初のイシーヌ隊はミラノ一人で撃破が楽。
ここからスキル使えるんで、スティールで突っ込んで盗みまくるがよし。
盗めなくても撃破で入手できるはず。
速やかに橋をかけましょう。


イシーヌ撃破後はまずミラノとニーチェを右に。
左にはユグドラとデュランはを残します。
まず右側のウンディーネ縦二人を撃破。
次に、エメローネの左下にニーチェを配置して攻撃します。
ここでスキルを使わせて凍結させとくと後が楽。
カードはシールドバリア辺りがいいです。
すると向こうが四連戦の構えをとってきます。
 エ
ニウウ
 ウ
ってなるはず。
ニーチェはシールドバリアとあわせれば四連戦を乗り切れます。
士気も高いはずだし。
んで、ミラノはバグ技で左のユグドラの上へ。
増援のミゼルを受け止めます。
次のターンでスティール。ミゼルの靴を奪います。
できれば盗賊のメダリオンも。
んで、残ってた三人でミゼル達を片付けたら、右へ飛びます。
もうエメローネ以外は大体ニーチェが片付けてるはず。
最後にニーチェとミラノでエメローネを撃破すれば終わりです。
歩数に余裕がある時に、ニーチェでアイテムを拾っておくのを忘れずに。
デュランだと強力な悠久のグングニルを落とせないんで注意。
あと、きゆづき先生超入魂らしい沐浴を見るためのアイテム、エレミナミントもちゃんと拾おう。
間違っても使っちゃわないように。


○入手アイテム
ブレイヴリング イシーヌが落とす Luk3
悠久のグングニル エメローネ様が落とす Luk3
アクエリアス エメローネ様の下、左、左
きれいな貝殻 エメローネ様の下、右、右
エレミナミント エメローネ様の下、下、下
羽根付きサンダル ミゼルが落とす Luk4


Battle Field 08 黒薔薇領
こっからユグドラ、ミラノが装備なくなります。
ドーピングアイテムも使えるようになるので、ユグドラに使うもよしです。
さてこの面は夕方固定。サンクチュアリとかつかえないので注意していきましょう。
まずはゴーレムの撃破。
ここで集落を守るとあとでアイテムがもらえるのでうまく守りましょう。
まずユグドラで左のゴーレム撃破。
次にスティールを選び、バグ技でミラノを寄せて、大回りして右のゴーレム足止め。
登場したミゼルと手下からアイテムを奪い、次に備えニーチェ、デュランをユニオン配置。
最後にゴーレム撃破して完璧です。
ミゼルはユグドラを追うので途中にミラノを配置するのがポイント。
ミラノなら連戦でも勝てるはず。


次はニーチェ、デュランの配置をしてれば、そこに大勢で攻撃がくるはず。
この二人であればほとんど剣のラッセル隊は蹴散らせるはず。
次にスティールでミラノを先頭にし、しっかり配置して盗んで連戦でロザリィを撃破。
最後に残ったラッセル隊をLukに注意して撃破すれば完了。
ロズウェルのアンク攻撃直後に仕留めるくらいで、MVPボーナスがもらえると思います。
また、アイテムコンプするためにダウジングロッドは必須。
先にまやかしの笛をとって中断セーブし、図鑑に載せるとかするとよしです。
ロザリィを倒しておくとメイクドールが入手できるので、倒しておきましょう。
Mov11はゴーレム作れなくても有効です。


○入手アイテム
マージリング 上の集落。8-1で守って8-2で入手
ダウジングロッド 下の集落。8-1で守って8-2で入手。T.N.V高(確か9くらい)
まやかしの笛 下の集落。8-1で守って8-2で入手。T.N.V低
ラッキーブルーム ロザリィが落とす Luk4
斬鉄剣 ラッセルが落とす Luk3
丈夫な長靴 ミゼルが落とす Luk3


Battle Field 09 白薔薇
今度はロザリィとロズウェルを倒す面。
まずは橋と水辺を利用した配置でスケルトン退治。
まぁ、それほど難しくはないかと。
ミゼルが登場したら、やっぱりユグドラを狙ってきます。
ティールミラノで受けて反撃して撃破とかできると最高。
ゴーレムが橋を落とすまで戦闘は続くので、突撃反撃駆使して敵を減らすこと。
できればロズウェルだけで士気を減らしてる一番いい。
ケルトンは反撃でも十分勝てますが、ロズウェルはキツいので注意。
ミゼルとロズウェル並べてスティールとかしておけると後が楽。


後半戦はレオン隊が登場。
槍なんでミラノで返り討てればよし。
アサシンが夜間でちょっと強いのに注意。
それでも突撃側なら誰でも勝てるんで、速やかに撃破しましょう。
注意すべきはレオン他ナイトのチャリオット。
Sサイズユニットが食らうと致命的なんで、発動には十分気をつけて。
確かシールドアバリアで防げたんじゃなかったっけかなぁ。
ロズウェルもちゃんと撃破してネクロゲートをもらおう。
レオンとロズウェルはLuk低いんで、デュラン以外落とせるはず。
でも、前半のロズウェルはプロテクトなので、ロズウェルからスティール、ミゼルは撃破して落とす、とかやっとくと後半が楽かも。


○入手アイテム
ガーゴイルロッド ロズウェウが落とす Luk2
ファランクス レオンが落とす Luk2
レンジャーブーツ ミゼルが落とす Luk3

ユグドラ・ユニオンなんて怖くない!

Battle Field 04 オーランド東部
クリアだけなら難しくない面。
敵が小出しなので、相性のいいキャラでちゃんと戦えば勝てる。
ただ、こういう勝てる面でユグドラのMVPをとりたいので、そのための戦い方をば。


まず最初の一団には、ユグドラを中心に全員で。
また、ユグドラが草原に立ったときに低確率で入手できる四つ葉のクローバーは最初に手に入れること。
最初の移動で入手できなかったらリスタートリスタート。スティールとかで一歩ずつ進むのが良いかと。
ちょっと負けることもありますが、許容範囲内。
また、城砦地形に立ちさえすればユグドラでナイトと互角に戦えるのもポイントです。
城砦に落ちてる本を拾うのも忘れずに。


次の一団は斧が中心。ユグドラの独壇場です。一人で全滅させましょう。
ナイトだけは何人かでかかってもいいですが、城砦地形からなら勝てるのでユグドラ先頭で。
ここでも本を拾うのを忘れずに。


最後はハンター中心。
夕方や夜ならともかく、昼間はちょっと注意。
ミラノ、ユグドラ、デュランの順番でナイト、ハンターと戦うことになるかと。
集落に寄ってミルクをもらう、城砦の右上に寄って本を拾うのを忘れずに。
特に本はハンターの立ってるとこにいて忘れがちなので注意。


○入手アイテム
四葉のクローバー ユグドラが草原に立つとランダム入手(一歩ずつ進んでも可)
帝国兵法書天の巻 最初の城砦
帝国兵法書地の巻 次の城砦
帝国兵法書人の巻 最後の城砦
白山羊のミルク  最後の集落


Chapter 2 失われた日々
Battle Field 05 ロルカ湖畔

ここで毛皮のコートをもらい忘れたことに気づく。しまったぁ!
でもまぁ、なくても困らないし一週目で登録済みのアイテムなんで進めることにする。
繰り返しリスタートしてると取り忘れがちだから気をつけよう。がっでむ。


この面は楽勝です。つまりMVPボーナス操作がしやすい。
ただし、ミラノにとらせる場合のみ。デュランにとらせようとするとかなり大変だと思う。
ユグドラは絶対無理なので潔く諦めましょう。
まずミラノを一番左のウンディーネの下に配置して攻撃。
あとは上、右上、右の右、イシーヌと一人ずつ倒すだけ。
しっかりメダリオンを全部回収しよう。
ミラノは好きな能力値を上げるがよし。
また、こっから出てくるウンディーネは全員メダリオンを持ってます。
リーダー以外が持ってるのはウンディーネくらいなんで、ここから乱獲しましょう。


○入手アイテム
アイスジャベリン イシーヌが落とす Luk3


Battle Field 06 フェリナス湖畔
敵が集中しているので、ユニオンをしっかり組まないと大変な面。
が、強行突破もできる。ぶっちゃけミラノで突っ込めばいい。
まずはミラノで突っ込んで右の盗賊を戦闘に四連戦。
その盗賊とアサシン二人を撃破するとよし。
次にデュランを下へ向かわせる。
一番下まで行くとマップが追加される。
手前の街でニーチェが加入します。
ここに行かなくてもクリア後に加入しますが、珊瑚のスピアを装備していないので行った方が良い。
次のターンで、オルテガユグドラを隣接、その右にミラノを配置、右のウンディーネに攻撃。
ウンディーネ相手だとウンディーネウンディーネオルテガと3連戦。
オルテガ攻撃だとオルテガウンディーネ2連戦なので、より多く削るためです。
あとは状況に応じて。オルテガユグドラを、ウンディーネはミラノを攻撃するんで反撃で削れる。
タイミングよく撃破しないと、アイテムを拾われてしまうので注意。
また、ニーチェで左下のウンディーネの下にある島の、癒しのハーブを入手すること。
ニーチェウンディーネから攻撃されないんで、メダリオン拾わせるといい。
オルテガ撃破して街に配置で前半戦クリア。


後半戦はジルヴァとエレナが登場。
注意しなくちゃならないのは、この二人はLuk3なこと。
ミラノかニーチェでないとアイテム落とせないので気をつけて戦うこと。
特にジルヴァを撃破するとエレナが撤退しちゃうんで注意。
また、この時点で多分ウンディーネが残ってるんで、まずはそっちを撃破してメダリオンを拾おう。
前半を早めにクリアすればなんとかなるはず。
夜はアサシンが強いんで反撃時はユニオンに注意。
特に暗黒苦手なユグドラは夜間反撃だと危険です。


○入手アイテム
癒しのハーブ ウンディーネリーダーの下の島 ニーチェのみ
キルブレード オルテガが落とす Luk2
疾風の弓 エレナが落とす Luk3
鋼のペルソナ ジルヴァが落とす Luk3


まだまだ続く。